Amazonらくらくベビー『出産準備BOX』

イメージ
  Amazonらくらくべびー(旧ベビーレジストリ) 出産準備BOX 出産準備BOXをもらえるのは条件があります! ☑️Amazonプライム会員 ☑️マイベビーリストに30個商品登録 ☑️登録した中から700円以上購入 以上の3つをクリアすると、BOX注文画面に🧡 ただ、注文画面になるのに少し時間がかかります。。 購入した商品が発送されてから注文画面が出現するので焦らず待ちましょう😭😭 ここで注意⚠️ 出産準備BOXをカートに入れるとカート内の小計が約900円と表示😓 レジに進むと合計金額0円になっているはずなのでよくチェックして注文してください!!! では!! BOXの中を紹介していきます🎁🎁 2024年6月末現在  出産準備BOX こんなにたっぷりサンプルが入ってました🎁 オムツのサンプル ⚫︎グーン新生児オムツ 2枚 ⚫︎グーンテープオムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアム新生児オムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアムテープオムツS  1枚 ⚫︎メリーズプレミアムパンツオムツSM  各1枚 ⚫︎ピュアレーン試供品 ⚫︎母乳パッド(Pigeon) ⚫︎ほほえみらくらくキューブ ⚫︎ほほえみらくらくミルク ⚫︎カフェインレスコーヒー2杯分 2人目だけど、オムツはどれにしようって悩んでるからたくさんのサンプルがあると子どもにあったオムツを選んであげれるから嬉しいですね☺️🩷 らくらくベビーの特徴 👶🏻10万円まで何度でも10%オフ(プライム会員以外は5%オフ) 👶🏻マイベビーリストの共有(共有しないもできる) と思ったより高いベビー用品を購入するのにいいかもしれないです! 家に届くから重たいものを運ぶ手間も省けます🧡 店舗に見に行って買うのも楽しみの一つですが、田舎者にとっては、こういう制度いいなって思います😋 限定セールとかもあるみたいなので、要チェックですね🥺🩷 簡単にらくらくベビーに登録できるので、この機会に登録してみてください🧡🧡
[スーパー]ドイツのスーパーにある野菜について紹介します⭐️⭐️


訪問ありがとうございます!!


ドイツのスーパーにも日本のように沢山の野菜がありますが
ドイツ語表示でいまいち分からないのがほとんどです💦💦

そこで
ドイツの野菜のドイツ語と一緒に
私なりに食べた感想など書いていきます!!

✩︎アスパラ Spargel
日本は緑のアスパラが主流ですが、ドイツでは白アスパラが主流です👍👍
現地の人によると4月くらいから6月末までらしいです😵😵
食べたことないので、来年は食べたいと思います!!

✩︎かぼちゃ Hokkaido Kürbis
1キロ1.9€くらいで大体売っています🎃
日本のかぼちゃみたいにカットされて売られてないので、小さめのを買ってます。
皮は少し固い気もしますが、煮物やかぼちゃサラダなど普通に調理すると日本の物と変わらないです💡💡

✩︎じゃがいも Kartoffeln
ドイツでは主食になるだけあって、1キロ単位で売られていて、種類もあります🤲

▶︎festkochend/für Salat 緑色の印
日本食だと煮物用な感じです😊

▶︎vorwiegend festkochen 赤色の印
洋食メニューのお肉と一緒に出るじゃがいも料理用🥔

▶︎mihlige Kartoffel 青色の印
マッシュポテトやポテトスープ用🥣

と種類分けされていますが
私が食べた感じだと、どれもそんなに変わらない気がします😅😅😅

✩︎さつまいも Süßkartoffeln
どいつのさつまいもは、中が黄色くて煮ても焼いても甘くないです😵😵
にんじんと同じ感覚で
にんじんと一緒にするとほとんど一緒の見た目でした💦💦
おすすめできないです、、、

さつまいもを食べたい時は、先日ブログに書いたアジアスーパーに売っています👍👍


✩︎にんじん Karotten /Möhren
日本のにんじんと大きく変わることはないです💡
ただ、バラ売りがないので使い切るのが少し大変です😅😅

✩︎もやし Sojasprissen
スーパーのは芽付きのもやしですが
炒め物、サラダにしましたが
普通に食べれて日本で食べたもやしと変わりません👌👌

日本食材店に行くと、スーパーより少し高いですが
芽がついてないもやしが売っているので
気になる方はそちらをどうぞ👍👍

✩︎レタス Eisbergsalat
スーパーには
何個か種類があるので自分の目で見てお気に入りのを選ぶといいかと思います👍
私はREWEの3種類くらいのレタスを食べましたが
どれもシャキッとしていて問題はなかったです😃😃

✩︎キャベツ Jaromakohl
キャベツは基本的に
スープに入れる用に販売されているらしく
日本のように千切りキャベツに適しているキャベツがあまりないです😅😅

ですが、REWEにある
ラップのようなもので包まれているキャベツは
千切りキャベツとして使えました😉😉

裸で売っているキャベツは、手で触れるので
触ってみるとわかりますが、一枚が分厚いので
確認しながら選ぶといいかと思います😊😊

✩︎ピーマン Paprika
ピーマンといっても日本のピーマンサイズではないです😗😗
炒め物やピーマンの肉詰めなどには
一個買えば2人分くらいにはなるサイズです👌

赤、黄色のパプリカと一緒に並んでます😊

✩︎黄桃 Pfirsiche
ドイツには黄桃のみが販売されています。
売っている黄桃はどれも固いですが
家に柔らかくなるまで置いておきました!!
甘くて柔らかくて美味しかったです⭐️
ただ
日本の桃の2分の1くらいの大きさなので
桃好きの私にとっては足りないです😭😭

✩︎スイカ Wassermalone
カップに入っていてカットされたものを買いました🤲
夏に食べるとすっきりとした感じで
日本で食べれるスイカと同じですね😆


まだまだたくさん種類がありますが
代表的なものを紹介させていただきました。

主要な駅には割と新鮮な果物や野菜が
露店(マルクト)があるので興味のあるかたは行ってみてください✨


少し物足りない気がしますが
今回はここまでにします!
写真があればよかったのですが
無くてすみません(´;ω;`)


最後まで読んでいただきありがとうございます😊
よかったらコメントやいいねお願いします🤲

コメント

このブログの人気の投稿