Amazonらくらくベビー『出産準備BOX』

イメージ
  Amazonらくらくべびー(旧ベビーレジストリ) 出産準備BOX 出産準備BOXをもらえるのは条件があります! ☑️Amazonプライム会員 ☑️マイベビーリストに30個商品登録 ☑️登録した中から700円以上購入 以上の3つをクリアすると、BOX注文画面に🧡 ただ、注文画面になるのに少し時間がかかります。。 購入した商品が発送されてから注文画面が出現するので焦らず待ちましょう😭😭 ここで注意⚠️ 出産準備BOXをカートに入れるとカート内の小計が約900円と表示😓 レジに進むと合計金額0円になっているはずなのでよくチェックして注文してください!!! では!! BOXの中を紹介していきます🎁🎁 2024年6月末現在  出産準備BOX こんなにたっぷりサンプルが入ってました🎁 オムツのサンプル ⚫︎グーン新生児オムツ 2枚 ⚫︎グーンテープオムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアム新生児オムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアムテープオムツS  1枚 ⚫︎メリーズプレミアムパンツオムツSM  各1枚 ⚫︎ピュアレーン試供品 ⚫︎母乳パッド(Pigeon) ⚫︎ほほえみらくらくキューブ ⚫︎ほほえみらくらくミルク ⚫︎カフェインレスコーヒー2杯分 2人目だけど、オムツはどれにしようって悩んでるからたくさんのサンプルがあると子どもにあったオムツを選んであげれるから嬉しいですね☺️🩷 らくらくベビーの特徴 👶🏻10万円まで何度でも10%オフ(プライム会員以外は5%オフ) 👶🏻マイベビーリストの共有(共有しないもできる) と思ったより高いベビー用品を購入するのにいいかもしれないです! 家に届くから重たいものを運ぶ手間も省けます🧡 店舗に見に行って買うのも楽しみの一つですが、田舎者にとっては、こういう制度いいなって思います😋 限定セールとかもあるみたいなので、要チェックですね🥺🩷 簡単にらくらくベビーに登録できるので、この機会に登録してみてください🧡🧡
【かぼちゃの栄養】粒マスタードチキン❤


訪問ありがとうございます!!

今回は
粒マスタードでソースをつくり
カリカリに焼いたチキンに絡める
粒マスタードチキンを作りました✨


⭐️献立⭐️
✩︎ごはん
✩︎コンソメスープ
✩︎粒マスタードチキン
✩︎レタスのサラダ








🥣材料(2人分)🥣
とりもも肉 400g
塩胡椒 少々
かぼちゃ 100g
*粒マスタード 大さじ2
*砂糖 大さじ1
*醤油 大さじ2分の1


🍳作り方🍳
①とりもも肉を食べやすい大きさに切る。
②かぼちゃを食べやすい大きさに切り
 800w1分30秒くらい温めて柔らかくしておく。
③熱したフライパンにとりもも肉を入れて塩胡椒を振り
 両面焼き目がつくまで焼く。
④柔らかくしたかぼちゃを入れて炒める。
⑤*の調味料を④に入れて具材に絡める。



粒マスタードの少しの酸味と
かぼちゃの甘味が凝縮されていて
とても美味しくできたと思います!

粒マスタードがそもそもない方は
お酢 
ケチャップ
で酢鶏風にしたりとアレンジ万能です❤

とても簡単にできるので
忙しい時や献立が思いつかない時に
参考になればと思います!!



💡かぼちゃの栄養💡
かぼちゃを冬至に食べると風邪ひかない

と言われているように
ビタミン類など栄養豊富です⭐️
どの栄養も大切ですが
主に知ってて欲しい栄養について
紹介します。

▶︎ビタミンC
コラーゲンの合成、ストレス解消
免疫力アップに繋がります。
コラーゲンの合成によりお肌にハリを
もたせてくれるので女性には最高の食材✨



▶︎ビタミンB群
ビタミンB1  B2  B6  B12  
ナイアシン 葉酸 パントテン酸 ビオチン
これらのことをビタミンB群と言います。
たんぱく質、脂質、糖質などの代謝を
助けてくれます。



▶︎βカロテン
緑黄色野菜に多く含まれています。
これは体内でビタミンAに変換されて
視力や皮膚、粘膜維持によく働きます。



▶︎食物繊維
便秘予防に繋がります。


少ないですが
これだけでも栄養があって
体に良いんだなと
分かっていただけたらと思います。



さらに皮にはβカロテンがたっぷりと
含まれているので
なるべく皮ごと使ってあげた方がいいです💡

熱を通すと栄養が出てしまいますが
今回のようなメニューや
煮物の時には他の食材や水があるので
逃げ出すことはないので
そのままの栄養を体内に入れることができます⭐️


しっかりと洗ってしっかりと火を通すことが
皮ごと使うときの条件になります。

離乳食にかぼちゃを使うときは
皮は取ってください。
離乳食は栄養よりも
“食べる”ということを教える段階なので
皮は取ってあげたほうが
咀嚼しやすいのかと思います。




最後まで見ていただきありがとうございます!

よかったらコメントやいいねお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿