第一子出産レポ👶🏻

イメージ
 第二子妊娠に伴い、第一子の出産について振り返ってみようと思います!! 第一子、現在1歳10ヶ月   2022年7月に出産しました🤰 予定日より約2週間(37w4d)早く、2900gで生まれました。 ▷出産3日前◁ 夕方におしるしがあり、不安な中、とんかつ屋さんで父の還暦祝いをしました😂 ▷出産前日◁ 出産前日におしるしがあったからと産院に行き診察。先生によると『1週間以内に出産になるかもしれないし、まだ先かもしれない。今は子宮口は開いてないからすぐにはないよー』と。 その日の夕方にもおしるし。 23時45分に背中に激痛がはしり、お腹を下したような痛みがありました。。 その時は、冷えたかな〜くらいにしか思ってませんでした😭😭 トイレに行っても特に何もなく、痛すぎたので、病院に電話すると、『今来ていいよ』と言われたので入院バックなど持って向かいました。 ▷産院到着◁ 着いた時点での子宮口は2-3センチ! だけど、これは陣痛だと教えてもらいました! そのため、旦那は一旦帰宅(笑) そこから数十分後くらいに、痛みが耐えきれなくなり、子宮口5センチ。 旦那呼び出し(笑) 分娩台に上がり、子宮口全開になり、助産師さんにより破水され、いきみ始めて、会陰切開して頭が前始めました! 何回かいきみ、赤ちゃん誕生🐣!! と、怒涛の3時間でした😂😂 生まれた後も、胎盤を出したり、切開部分を縫合したりして赤ちゃんを抱っこ🩷 今までにないくらいの大声張り上げて、産院が壊れるかと思いました😭 悪露が1週間弱くらいでてて、気持ち悪かったけど、切開した割にはスタスタ歩けました! 最初は歩くのも怖くてよちよち歩きしてましたが、だんだんとコツを掴んで歩けるようになりました! そんなズタズタな体のまま、新生児という尊い命を育てなきゃいけないと思うと、動けるものなんですね✌🏼✌🏼 何で泣いてるのかも分からなくて困った日もあるし、💩が全然出なくてどうしようと思った日もあったり、吐き戻しが多々あり、しかも鼻と口からも大量に吐き戻していたりして病気かなと心配したりもしたけど、今は、立派にお話できるようになって、スタスタ歩き、自分の意思を表現できるようになって。。。。 1日1日の成長が愛おしくてたまりません😭🩷 心配なこととか周りと比べちゃって悩むこともあるけど、この子はこの子なりのス
ドイツの粉もの😊

訪問ありがとうございます!!


今回はドイツのスーパーに売っている粉もの系の
紹介をしていきます。


▼粉もの類の売り場
色々なメーカーの粉ものが売っています。
好きなメーカーがある方もいるみたいです。



▶小麦粉

ドイツ語でWeizenmehl
たくさんの小麦粉があってタイプ(数字)にわかれています。

Type405 一般的な小麦粉=薄力粉


Type550 一般的な小麦粉よりも強めの生地=強力粉


Type1050 パン用=強力粉


Pizzamehl ピザ生地用


Vollkorn 全粒粉



どの小麦粉も1㎏約1.5€くらいです。

私はType405の粉しか使っていませんが
特に問題はなく使えています。
お菓子作りからお好み焼きなどの料理系まで
幅広く使えています。
この小麦粉を使って餃子の皮や春巻きの皮まで作れました。


▶片栗粉・コーンスターチ

ドイツ語で
片栗粉→Kartoffel Mehl
コーンスターチ→Speise Starke(aは̈が付きます。)

どちらも500g0.99€です。




どちらのパッケージもお菓子の写真ですが
しっかりととろみがつきます。
私は片栗粉しか使ったことがありませんが
日本の片栗粉と同じような感じがします。
日本の片栗粉よりも少し安い気がします。

小麦粉の売っている棚にあります。
他の場所にマッシュポテトなどの素が売っている棚があるのですが
その付近にあると思って探してもないので注意です。


▶パン粉

ドイツ語でPaniermehl



400g1.09€です。

日本のカツに似ているSchnitzelがあるので
パン粉は普通にありますが日本のようにフワフワな感じではなく
アマランサスやキヌアくらいの大きさのパン粉です。
でも立派なパン粉なのでカツやハンバーグのつなぎに
問題なく使うことができます。
日本のパン粉はアジアスーパーに売っています。

マッシュポテトの素が売っている棚にあります。



料理に使える粉もの類はこのくらいになります。
どの粉ものも問題なく日本食に使えていますし
多く入っていてなかなか無くならないので
保存には注意しています。

他にも
大豆粉やココナッツの粉などもあります。
米粉はBioのスーパーやアジアスーパーにあります。


買い物する際の参考になれば嬉しいです。


最後まで読んでいただきありがとうございます!!

良かったらコメントやいいねお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿