Amazonらくらくベビー『出産準備BOX』

イメージ
  Amazonらくらくべびー(旧ベビーレジストリ) 出産準備BOX 出産準備BOXをもらえるのは条件があります! ☑️Amazonプライム会員 ☑️マイベビーリストに30個商品登録 ☑️登録した中から700円以上購入 以上の3つをクリアすると、BOX注文画面に🧡 ただ、注文画面になるのに少し時間がかかります。。 購入した商品が発送されてから注文画面が出現するので焦らず待ちましょう😭😭 ここで注意⚠️ 出産準備BOXをカートに入れるとカート内の小計が約900円と表示😓 レジに進むと合計金額0円になっているはずなのでよくチェックして注文してください!!! では!! BOXの中を紹介していきます🎁🎁 2024年6月末現在  出産準備BOX こんなにたっぷりサンプルが入ってました🎁 オムツのサンプル ⚫︎グーン新生児オムツ 2枚 ⚫︎グーンテープオムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアム新生児オムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアムテープオムツS  1枚 ⚫︎メリーズプレミアムパンツオムツSM  各1枚 ⚫︎ピュアレーン試供品 ⚫︎母乳パッド(Pigeon) ⚫︎ほほえみらくらくキューブ ⚫︎ほほえみらくらくミルク ⚫︎カフェインレスコーヒー2杯分 2人目だけど、オムツはどれにしようって悩んでるからたくさんのサンプルがあると子どもにあったオムツを選んであげれるから嬉しいですね☺️🩷 らくらくベビーの特徴 👶🏻10万円まで何度でも10%オフ(プライム会員以外は5%オフ) 👶🏻マイベビーリストの共有(共有しないもできる) と思ったより高いベビー用品を購入するのにいいかもしれないです! 家に届くから重たいものを運ぶ手間も省けます🧡 店舗に見に行って買うのも楽しみの一つですが、田舎者にとっては、こういう制度いいなって思います😋 限定セールとかもあるみたいなので、要チェックですね🥺🩷 簡単にらくらくベビーに登録できるので、この機会に登録してみてください🧡🧡
【生活便利】ドイツでの生活について🚩


訪問ありがとうございます!!

今回はドイツの生活について紹介していきます。
やはり海外となると日本と生活習慣の違いが出てしまいます。

日常の生活について紹介します。


▶掃除機

13時~15時、夜9時以降は使わないようにしましょう。
この時間帯は静かにする時間帯なので注意です。

▶水回り

お風呂やシンクは熱いお湯を使うのでカルキの跡がついてしまいます。
使った後に乾いたタオルなどで水滴をとるとつきにくくなります。
dmなどのドラッグストアにカルキ除去の掃除用のスプレーがあります。
使ったことないのでどんな感じかわかりません。
すみません。。

▶入浴

22時以降も入浴可能ですが隣人の方に迷惑にならないように
ささっと済ませた方がいいと思います。
賃貸契約時の書類に禁止時間帯など書いてあるらしいので
契約書類はよく確認してください。

▶洗車

水道の水を使うことは禁止
路上での洗車も禁止
なのでガソリンスタンドで洗車します。
空いているところに入り給油してから支払いです。
併設されているコンビニみたいなお店の中で
給油した番号を伝えて支払いして完了です。
ガソリンスタンドには洗車機に入らなくても簡単にできる
洗車セットみたいなものがおいてあります。
またセルフなので手が臭くなったり汚れるのが嫌な方は
ビニール手袋もあるので安心です。

▶自転車

自転車専用道路があるのでそこを通ります。
規則は自動車と同じものが適応されます。
自転車でも規則違反した場合は罰金も発生しますので注意が必要です。
ヘルメットを着用している人が多いですが任意らしいです。
大体のアパートには駐輪場もあることが多いです。

▶ごみの分別

Altpapier 古紙
紙、雑誌、カタログ、本、書類など
Biotonne 生ごみ
果物や野菜の残り、調理残飯などの家庭ででたごみ
Altglascontainer grun braun weiss 瓶専用コンテナ


町の中に大きな瓶専用コンテナがあります。
ふたは必ず取って捨てますが洗う必要はないです。
プファンドがないか確認してすててください。

粗大ごみはFES(フランクフルト)に連絡して日程など指定してくれるので
それまでに道路脇に出しておきます。無料で回収してくれます。
日程を決めているだけなので
前の夜か当日朝6時ごろまでにだしておくといいと思います。



以上が大きな生活習慣の違いかなと思います。

変更になっている場合もあるので随時確認してください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

良かったらコメントやいいねお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿