Amazonらくらくベビー『出産準備BOX』

イメージ
  Amazonらくらくべびー(旧ベビーレジストリ) 出産準備BOX 出産準備BOXをもらえるのは条件があります! ☑️Amazonプライム会員 ☑️マイベビーリストに30個商品登録 ☑️登録した中から700円以上購入 以上の3つをクリアすると、BOX注文画面に🧡 ただ、注文画面になるのに少し時間がかかります。。 購入した商品が発送されてから注文画面が出現するので焦らず待ちましょう😭😭 ここで注意⚠️ 出産準備BOXをカートに入れるとカート内の小計が約900円と表示😓 レジに進むと合計金額0円になっているはずなのでよくチェックして注文してください!!! では!! BOXの中を紹介していきます🎁🎁 2024年6月末現在  出産準備BOX こんなにたっぷりサンプルが入ってました🎁 オムツのサンプル ⚫︎グーン新生児オムツ 2枚 ⚫︎グーンテープオムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアム新生児オムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアムテープオムツS  1枚 ⚫︎メリーズプレミアムパンツオムツSM  各1枚 ⚫︎ピュアレーン試供品 ⚫︎母乳パッド(Pigeon) ⚫︎ほほえみらくらくキューブ ⚫︎ほほえみらくらくミルク ⚫︎カフェインレスコーヒー2杯分 2人目だけど、オムツはどれにしようって悩んでるからたくさんのサンプルがあると子どもにあったオムツを選んであげれるから嬉しいですね☺️🩷 らくらくベビーの特徴 👶🏻10万円まで何度でも10%オフ(プライム会員以外は5%オフ) 👶🏻マイベビーリストの共有(共有しないもできる) と思ったより高いベビー用品を購入するのにいいかもしれないです! 家に届くから重たいものを運ぶ手間も省けます🧡 店舗に見に行って買うのも楽しみの一つですが、田舎者にとっては、こういう制度いいなって思います😋 限定セールとかもあるみたいなので、要チェックですね🥺🩷 簡単にらくらくベビーに登録できるので、この機会に登録してみてください🧡🧡
【スーパー】ジュースベスト3✨


訪問ありがとうございます!!

今回はスーパーにあるフルーツジュースの
おすすめベスト3を紹介していきます!


スーパーのジュースは基本的に常温です。
大きいサイズのものが多くてプファンドがついていないものもあります。
コーラやエナジードリンクはレジ付近の
冷蔵庫に冷やされています。

第3位



Lipton Sparkling
日本にもあるリプトン レモンティーの炭酸です。
レモン感が強くてレモンティーが苦手な人は
止めたほうがよさそうです。。
ですがピーチティーの炭酸も缶であるので
そちらも飲んでいてください😊
炭酸はファンタのような強さです。


第2位



Rapp's
こちらは瓶に入ったフルーツジュースです。
私はオレンジしか飲んだことがありませんが
バナナやリンゴもありました!!
オレンジが濃厚で果肉も入っていて飲みごたえがあります😊
下のほうに沈殿しているものがあるので
飲む前に瓶を振ると濃厚なオレンジジュースが楽しめます!!


第1位



Pfanner iceTea
ピーチ味がさっぱりとしていて美味しかったです。
ほかにもベリーミックスやレモンライムなどあります。
個人的にレモンライムもさっぱりしていておすすめです😊
夏にゴクゴク飲んでいました☀
時々1€の時があるので要チェックです!!



-----------------番外編-----------------
▶ビタミンC強化ドリンク




飲んだことはないのですがビタミン強化ドリンクは
結構みかけます。
dmなどにも売っているビタミン強化タブレットがあるように
ドイツは健康意識が高いといえます😊


▶REWEオリジナルブランド




紙パックのオレンジジュースです。
100%オレンジジュースなので思ったより濃くて
オレンジを感じました。
同じ種類のもののブドウは濃くて美味しかったです。




ペットボトルタイプのオレンジジュースと
マルチビタミンが入ったジュースです。
オレンジジュースは上のものよりも薄い味です。
マルチビタミンは酸っぱいかなと思って飲みましたが
そんなことはなくてちょっと甘いです。
ビタミンが配合されているので砂糖は多いかと思いますが
間違いなく体にはいいかと思います。



他にもいろいろなメーカーの飲み物が売っていて
大きい店舗だと飲み物のみ売っている店舗があるほど種類豊富です。
飲み物のみ売っている建物はもちろんビールがほとんどです💦
水だけでも単産いりだったり味がついていたり
メーカーもいろいろあります。
なので旅行に来た方も在住者の方もこれを参考に
飲み物系もじっくり見てみてほしいです✨

たくさんあって迷うと思うので個人的なランキングですが
参考にしてもらえると嬉しいです。


最後までよんでいただきありがとうございます。

よかったらコメントやいいねお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿