Amazonらくらくベビー『出産準備BOX』

イメージ
  Amazonらくらくべびー(旧ベビーレジストリ) 出産準備BOX 出産準備BOXをもらえるのは条件があります! ☑️Amazonプライム会員 ☑️マイベビーリストに30個商品登録 ☑️登録した中から700円以上購入 以上の3つをクリアすると、BOX注文画面に🧡 ただ、注文画面になるのに少し時間がかかります。。 購入した商品が発送されてから注文画面が出現するので焦らず待ちましょう😭😭 ここで注意⚠️ 出産準備BOXをカートに入れるとカート内の小計が約900円と表示😓 レジに進むと合計金額0円になっているはずなのでよくチェックして注文してください!!! では!! BOXの中を紹介していきます🎁🎁 2024年6月末現在  出産準備BOX こんなにたっぷりサンプルが入ってました🎁 オムツのサンプル ⚫︎グーン新生児オムツ 2枚 ⚫︎グーンテープオムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアム新生児オムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアムテープオムツS  1枚 ⚫︎メリーズプレミアムパンツオムツSM  各1枚 ⚫︎ピュアレーン試供品 ⚫︎母乳パッド(Pigeon) ⚫︎ほほえみらくらくキューブ ⚫︎ほほえみらくらくミルク ⚫︎カフェインレスコーヒー2杯分 2人目だけど、オムツはどれにしようって悩んでるからたくさんのサンプルがあると子どもにあったオムツを選んであげれるから嬉しいですね☺️🩷 らくらくベビーの特徴 👶🏻10万円まで何度でも10%オフ(プライム会員以外は5%オフ) 👶🏻マイベビーリストの共有(共有しないもできる) と思ったより高いベビー用品を購入するのにいいかもしれないです! 家に届くから重たいものを運ぶ手間も省けます🧡 店舗に見に行って買うのも楽しみの一つですが、田舎者にとっては、こういう制度いいなって思います😋 限定セールとかもあるみたいなので、要チェックですね🥺🩷 簡単にらくらくベビーに登録できるので、この機会に登録してみてください🧡🧡
【スーパー】お菓子作りキット♡


訪問ありがとうございます!!

今回はドイツのスーパーにある
お菓子作りのコーナーの紹介をします。


▼お菓子作りキットのコーナー



REWEブランドのキットからDr.Oetkerのキットがあります。
チョコレート系のキットが多いです。
一度ブラウニーをキットで作ったことがありますが
セットに入っている粉と卵と水と油を入れるだけで
美味しいブラウニーができました。
セットには紙製の型があってそこに流しいれて焼くだけなのに
凝っているかのような出来上がりでした✨


▼ムース、プリンのキット




何個か入って売っています。
まだ作ったことがないので分かりませんが
ドイツのプリン系は滑らかで濃厚な口当たりなので
作り方を守れば美味しいものが出来上がると思います。


▼バニラエッセンス、カスタードキット








バニラビーンズやペースト、エッセンス
日本では見ないバニラの香りがする砂糖があります。
卵と砂糖、バターでカスタードが作れますが
4枚目の写真の素を使うとカスタードが出来ちゃうものがあります。
エッセンスとカスタードの素は
ナッツやチョコレート味などがあるので
自分で1から作るのが不安な方は使うといいと思います。


▼アガー




▼ベーキングパウダー、イースト




どちらも何個かで1セットです。
Hefeは酵母になりますのでイーストとして使えます。


▼パン作りのバター



普通のバターでもできますがパン用のバターがあるので
せっかくだから使ってみてもいいかと思います。
こちらは冷蔵コーナーにあります。


▼タルト台







ZARTES→柔らかい
MURBE→固い
柔らかいタルト台と固いタルト台があって
小さい台と大きい台があります。
日本のタルト台よりもクッキー生地が多めで
カスタードなどのる部分が浅いです。
こちらはパンコーナーにあります。

▼シフォン




チョコシフォンとノーマルシフォンです。
小さいサイズは無く大きいものになります。
大きいシフォンだと好きな形に切り取りオリジナル感が
出るかなと思います。
スーパーのフルーツはたくさんあって割と安く手に入るので
ケーキ作りし易いと思います。




ほかにも製菓用のチョコレートやアイシングできるもの
チョコレートシュガー、アーモンドパウダーなど
色々な種類の製菓道具があります。
ドイツに住んでいる方は
お菓子作りが好きなんですかね😊✨


製菓キットは安い方だと思うので
お土産や日本で作ってみてもいいかなと思います。
バニラシュガーとか日本で見かけないものを
お土産として買っていくと海外感がでますね😊


最後まで読んでいただきありがとうございます!!

良かったらコメントやいいねお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿