Amazonらくらくベビー『出産準備BOX』

イメージ
  Amazonらくらくべびー(旧ベビーレジストリ) 出産準備BOX 出産準備BOXをもらえるのは条件があります! ☑️Amazonプライム会員 ☑️マイベビーリストに30個商品登録 ☑️登録した中から700円以上購入 以上の3つをクリアすると、BOX注文画面に🧡 ただ、注文画面になるのに少し時間がかかります。。 購入した商品が発送されてから注文画面が出現するので焦らず待ちましょう😭😭 ここで注意⚠️ 出産準備BOXをカートに入れるとカート内の小計が約900円と表示😓 レジに進むと合計金額0円になっているはずなのでよくチェックして注文してください!!! では!! BOXの中を紹介していきます🎁🎁 2024年6月末現在  出産準備BOX こんなにたっぷりサンプルが入ってました🎁 オムツのサンプル ⚫︎グーン新生児オムツ 2枚 ⚫︎グーンテープオムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアム新生児オムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアムテープオムツS  1枚 ⚫︎メリーズプレミアムパンツオムツSM  各1枚 ⚫︎ピュアレーン試供品 ⚫︎母乳パッド(Pigeon) ⚫︎ほほえみらくらくキューブ ⚫︎ほほえみらくらくミルク ⚫︎カフェインレスコーヒー2杯分 2人目だけど、オムツはどれにしようって悩んでるからたくさんのサンプルがあると子どもにあったオムツを選んであげれるから嬉しいですね☺️🩷 らくらくベビーの特徴 👶🏻10万円まで何度でも10%オフ(プライム会員以外は5%オフ) 👶🏻マイベビーリストの共有(共有しないもできる) と思ったより高いベビー用品を購入するのにいいかもしれないです! 家に届くから重たいものを運ぶ手間も省けます🧡 店舗に見に行って買うのも楽しみの一つですが、田舎者にとっては、こういう制度いいなって思います😋 限定セールとかもあるみたいなので、要チェックですね🥺🩷 簡単にらくらくベビーに登録できるので、この機会に登録してみてください🧡🧡
【おまけつき】鶏肉で簡単プルコギ🐓


訪問ありがとございます!!

今回は久しぶりの料理ブログです。
鶏もも肉を使ったプルコギをつくってみました。
最後におまけで鶏チャーシューの作り方も紹介します。





▶材料(2人分)
鶏もも肉 500g
玉ねぎ 中2分の1個
にんじん 中2分の1個
ピーマン 小1個
*塩胡椒 少々
*コチュジャン 大2
*味噌 小1
*醤油 小2分の1
にんにく 2かけ
オリーブオイル 少々


▶作り方
①鶏もも肉を食べやすい大きさに切る。
②玉ねぎ、にんじん、ピーマンを薄切り、細切りにする。
③鶏もも肉と野菜と*の調味料を一緒にする。
※時間がある方は数時間漬け込むと味が染み込みます。
仕事に行く前の時間とかささっとできてしまいます😊
④フライパンにオリーブオイルをしき、スライスしたニンニクを
香りがでるまで炒める。
⑤漬けておいた鶏もも肉を焼いて、片面に焼き目がついてきたら
野菜を入れて炒める。


味噌を少し入れるだけでコクのあるプルコギになりました😊
辛いものが苦手な方は砂糖を大3程度入れると甘辛になります。
お子さんがいる方はコチュジャンの代わりにケチャップを入れて
ソース 大2、砂糖 小3ほど入れると
なんちゃってプルコギができます!!
👆これは私が勤めていた保育園の献立で作ったことがあります✨
ケチャップの味なのですが見た目がコチュジャンな感じでした!!
トマトが苦手なお子さんもいるかと思いますがそんなお子さんも
美味しく食べていました!!
少しだけケチャップの量を減らしてもいいかもしれないです💦💦


💡おまけ💡

絶品の鶏チャーシューです!!
少し手間がかかりますが出来上がりはプルプルで
美味しく出来上がります!!





▶材料
鶏もも肉 300g
*醤油 大3
*砂糖 大1.5
*だしの素 小1
油 少々


▶作り方
①鶏もも肉は丸めるので観音開きにする。
※丸め易いように厚いところを中心に開いていく。
大きいお肉だったら厚い部分を切り落として別の料理にする。
②①をくるくる巻いてタコ糸か爪楊枝で固定する。
③フライパンに油をしき、全体的に焼き目がつくまで焼いていく。
④焼き目がついたら*の調味料を入れて焼く。
⑤調味料が煮立ったら取り出して好きな厚さに切る。


私はタコ糸がなかったので爪楊枝を4か所ほど刺して焼きました。
この工程の③のあとにひと手間!!
“お肉が浸るほどの水でコトコト煮込んでまたフライパンで醤油を追加した焼く”
これはしなくてもしてもいいのですがこのひと手間で
よりプルプルになって味もよく染み込みます😊

このチャーシューは豚肉でも作れます!!
ラーメンにもいいですしチャーシュー丼にもいいです。
丼ぶりにするならマヨネーズを上にかけると絶品です♡


鶏もも肉はもともとが柔らかいので煮込むことでより柔らかくなります。
さらにチャーシューと一緒に角煮も作ると豚肉のうま味も
鶏肉に染み込み同時に角煮もできるので一石二鳥です!!

美味しいレシピになるので是非試してみてほしいです。



最後まで読んでいただきありがとうございます!!

よかったらコメントやいいねお願いします😊

コメント

このブログの人気の投稿