Amazonらくらくベビー『出産準備BOX』

イメージ
  Amazonらくらくべびー(旧ベビーレジストリ) 出産準備BOX 出産準備BOXをもらえるのは条件があります! ☑️Amazonプライム会員 ☑️マイベビーリストに30個商品登録 ☑️登録した中から700円以上購入 以上の3つをクリアすると、BOX注文画面に🧡 ただ、注文画面になるのに少し時間がかかります。。 購入した商品が発送されてから注文画面が出現するので焦らず待ちましょう😭😭 ここで注意⚠️ 出産準備BOXをカートに入れるとカート内の小計が約900円と表示😓 レジに進むと合計金額0円になっているはずなのでよくチェックして注文してください!!! では!! BOXの中を紹介していきます🎁🎁 2024年6月末現在  出産準備BOX こんなにたっぷりサンプルが入ってました🎁 オムツのサンプル ⚫︎グーン新生児オムツ 2枚 ⚫︎グーンテープオムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアム新生児オムツ 1枚 ⚫︎メリーズプレミアムテープオムツS  1枚 ⚫︎メリーズプレミアムパンツオムツSM  各1枚 ⚫︎ピュアレーン試供品 ⚫︎母乳パッド(Pigeon) ⚫︎ほほえみらくらくキューブ ⚫︎ほほえみらくらくミルク ⚫︎カフェインレスコーヒー2杯分 2人目だけど、オムツはどれにしようって悩んでるからたくさんのサンプルがあると子どもにあったオムツを選んであげれるから嬉しいですね☺️🩷 らくらくベビーの特徴 👶🏻10万円まで何度でも10%オフ(プライム会員以外は5%オフ) 👶🏻マイベビーリストの共有(共有しないもできる) と思ったより高いベビー用品を購入するのにいいかもしれないです! 家に届くから重たいものを運ぶ手間も省けます🧡 店舗に見に行って買うのも楽しみの一つですが、田舎者にとっては、こういう制度いいなって思います😋 限定セールとかもあるみたいなので、要チェックですね🥺🩷 簡単にらくらくベビーに登録できるので、この機会に登録してみてください🧡🧡

🍼断乳について🍼

 こんにちは♪

今回は、『断乳』について書いていきます!


断乳とは、ママの方から母乳またはミルクを断つこと。

逆に、赤ちゃんの成長に伴い赤ちゃんの方から母乳またはミルクを断つこと。

我が家の場合は、完母で哺乳瓶は全く受け付けず、母乳に対しての執着がすごかったです。

歯が生えてきた頃から、母乳の度に噛まれ、色々なな対策をしましたがどれもダメだったので、思い切って1歳4ヶ月で断乳を決意しました。

断乳する時は、離乳食で栄養が摂れてると判断したら行ってくださいね✌🏼✌🏼

パパが断乳の間、寝かせてもいいかなと思いましたが、赤ちゃんは、🥧=ママになってるので🥧がなくなる=ママがいなくなると思ってしまうかなと思ったので、あえてママが断乳の間も寝かせました!!


断乳決行前の状況

👶🏻1歳4ヶ月

👶🏻男の子

👶🏻昼間の🥧はあっさり卒業済み

👶🏻夜の寝る前の🥧が大好き

👶🏻離乳食1日3食よく食べる



🍼断乳1日目🍼

いつも授乳からの就寝という流れだったので、授乳ないと分かった瞬間からギャン泣き😭

抱っこ紐で1時間くらいギャン泣きの末、寝ました。。

1時間後に起きて抱っこ紐で30分ほど泣き、再び寝ました。

そこから4時間は寝て、1時間後に起き1時間半くらいギャン泣きし、ベッドに置くと起きるため抱っこ紐のまま寝て6時におきました。。。

いつものルーティンを壊されると、赤ちゃんからしたら『ママがいなくなる』と不安になってしまい泣いてしまうので、ギャン泣きは仕方ないもの😭

だけど、そんな姿を見てると🥧をあげたくなってしまうけど我慢しました💦💦

💡きをつけたこと💡

断乳する数日前から、『あと何日で🥧とバイバイするよ』『🥧バイバイしてもママはずっとあなたの事大好きだからね』などと声掛けをしました!

抱っこ紐してる時も『大好きだよ』と声掛けしてました✌🏼伝わってるかは謎ですが。。。


🍼断乳2日目🍼

抱っこ紐で30分くらい泣き、寝落ちしそうな時に起きてまた泣くの繰り返し。。

とにかくひたすら歩き、静か目に優しいトーンで『大丈夫よ』などと声掛けし、寝る。

1時間後に起きまた抱っこ紐で寝かせて、4-5時間後に起き抱っこし寝ましたが、置くと起きるため、抱っこ紐のまま座って寝ました💦

朝は普通に機嫌良く起き、ママからしたら、やっと朝だと。笑

1日目より2日目の方が楽な気がしました。。

抱っこ紐見るだけで泣くようにはなりましたが、少しは🥧がないんだと理解してるかの様子。

日中にたくさん外で遊ばせて、疲れさせるのもポイントかなと思います!



断乳3日目からは、次の投稿にします😓!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

よろしかったら、コメントなどなどよろしくお願いします🥺



コメント

このブログの人気の投稿